けん玉学校はおかげさまで17期目のスタートを迎えました
新型コロナワクチンの接種会場になっている公民館。ちょうどこの日はワクチン接種の初日と重なりましたが、奇跡的に大ホールだけは使うことができました。よかった。
![](https://kendama-school.com/wp/wp-content/uploads/2021/05/IMG_20210522_123007-1.jpg)
けん玉学校は5月スタートなので、継続や新規の方は手続きをします。この日だけで20組44名の方が入会。上田市だけでなく、長野市や白馬村、諏訪地域や佐久地域などあちこちから集まっています。
![](https://kendama-school.com/wp/wp-content/uploads/2021/05/0cc638937876e96d0333266c386c15ee-1.jpg)
レベル別での練習。今回は初心者の方もいましたので、別メニューで特訓させていただきました。
![](https://kendama-school.com/wp/wp-content/uploads/2021/05/IMG_20210522_142216-1.jpg)
床には印をつけてソーシャルディスタンスに配慮して行っています。
![](https://kendama-school.com/wp/wp-content/uploads/2021/05/8a5d51a26122ac91ac8899dabad13c01-1.jpg)
基本練習もしっかり行います。基本をおろそかにするとやはりここ一番でうまくいかなかったりするんですよね。
![](https://kendama-school.com/wp/wp-content/uploads/2021/05/08f86f45aaf644f6797e938f1fac73ee-1.jpg)
今回初めて参加された方は、最終的にもしかめが20回以上できるまでになりました!素晴らしい!!
![](https://kendama-school.com/wp/wp-content/uploads/2021/05/e370012e2b0e16b211cf970e62232f6c-1.jpg)
使ったけん玉はこれ!
ひこうきやふりけんも、成功率が低い人はまっすぐ手前に引いてなかったり、引く角度がおかしかったり。問題を指摘して直してもらうと格段に技が決まるなんてこともよくあります。
![](https://kendama-school.com/wp/wp-content/uploads/2021/05/a63db5542162e43e212adda928ce1811-1.jpg)
たかがけん玉と思われるかもしれませんが、けん玉は実はとても奥が深いのです。
![](https://kendama-school.com/wp/wp-content/uploads/2021/05/456d95be435fde28311add8ddf5e611b-1.jpg)
さて、恒例のタイム競技練習の模様はこちらを御覧ください。
休憩時間には筒けんも楽しみます。みんなでパス!
![](https://kendama-school.com/wp/wp-content/uploads/2021/05/d69aa62efe06fe5a8fdabe6887ae03f3-1.jpg)
レベル別の技は都度内容を変えていきます。少しでも上のレベルに挑戦してみよう。
![](https://kendama-school.com/wp/wp-content/uploads/2021/05/IMG_20210522_153843-1.jpg)
真剣に練習しつつも三石校長の軽快なトークで練習会にはいつも笑いが絶えません。
![](https://kendama-school.com/wp/wp-content/uploads/2021/05/bf87500ef8adcc0447f9d4001dd66111-1.jpg)
今回は地元新聞社の方からも取材いただきました。
![](https://kendama-school.com/wp/wp-content/uploads/2021/05/687e3591c21cafbbd3a11f8c7ef2519a-1.jpg)
決して宗教の1シーンではありません(笑)
三石校長みずからけん玉で大切なことを教えてくれます。
![](https://kendama-school.com/wp/wp-content/uploads/2021/05/IMG_20210522_155254-1.jpg)
三石6段けん玉school、大変な時期ではありますが無事スタートできました。
2021年度もよろしくお願いいたします。
見学や体験も随時募集中です。
【次回】6月19日(土)
場所:上田市塩尻地区公民館 大ホール ※西部公民館より変更
時間:13:30~16:00頃(その後、希望者のみ認定試験あり)
年会費:3000円(一家族)
見学自由、初回体験無料
持ち物:けん玉(貸し出し用もあり)
・マスク着用でお願いいたします
・発熱や咳など体調不良の症状がある場合は参加をご遠慮ください
よろしければポチっと応援よろしくお願いします
![にほんブログ村 子育てブログ 子供の趣味・子供と一緒に趣味へ](http://baby.blogmura.com/kidstaste/img/kidstaste88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 その他趣味ブログ 昔の遊びへ](http://taste.blogmura.com/mukashiasobi/img/mukashiasobi88_31.gif)
にほんブログ村