三石6段のけん玉通信6月号
6月になり、信州も梅雨入りしたようですね。
三石6段のけん玉通信6月号が公開です!


次回の練習会は6月22日(土) 13:30~
翌日6月23日(日)は同じく西部公民館で全日本少年少女けん玉道選手権大会 甲信越・北陸ブロック大会が開催されます。
小学生の頂点に立つけん玉プレーヤーは誰なのか!?
見学も大歓迎ですのでよろしければ見に来てください。
上田市「道と川の駅」でけん玉が買えます!
上田市と坂城町の境にある「岩鼻(いわばな)」という岩のゴツゴツした山。
その岩鼻が見下ろす場所にある「道と川の駅」でけん玉が買えます!!

お土産がたくさん置いてある部屋のレジ横から奥に秘密の部屋がありまして・・・
ここには駄菓子や真田関連グッズ、タミヤの模型など面白いものがいろいろと置いてあります。

この部屋の奥にけん玉が置いてあります!!
置いてあるけん玉は日本のけん玉プレーヤーに人気のある「大空」、そしてお皿が大きくとても技がやりやすい「大晴(たいせい)」、灯台をはじめとしてさまざまな技がやりやすい「Reshape(リシェイプ)」の3種類。
色もさまざまな色があって選ぶことができますので是非手にとって見てくださいね!

※ほかのけん玉のリクエストがあればこっそりご連絡ください(笑)
けん玉もしっかりしたものを選べば格段に技ができるようになりますし、技ができるから上達へのモチベーションもあがります。
良いけん玉で是非レベルアップ目指してくださいね。
ちなみにここは広い芝生があるので、空中技でも糸なしでもいろんなけん玉の練習にピッタリ!
新規会員引き続き募集中です
毎月1回(基本は第四土曜日(変更あり))上田市西部公民館で午後1時半から練習会が行われるけん玉学校。
5月から新しい期がスタートしましたが、まだまだ新規会員募集中です。
なんと年会費は
一家族で年間3,000円!!
貸出用けん玉も用意していますので何も持たなくても大丈夫です。
それではお待ちしています!!
よろしければポチっと応援よろしくお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村