2018年けん玉学校王座戦は10月27日!!
10月のけん玉イベントといえばけん玉学校王座戦!
今年で第七回の開催になります。

王座戦のすごいところはなんと
総当たりによるけん玉大会。
通常けん玉の大会というとトーナメントで1回負けてしまうとそれで終わりという大会が多いですが、王座戦はひたすら対戦が続きます。
1回負けても次には勝てるかもしれないし、引き分けでも点数が加算されます。
技に挑戦する瞬間はみんな集中してピリピリしますが、基本的には笑いの絶えない楽しいけん玉大会です。
そして
大人も子供もガチで対戦します。
子供たちだけでなく、お父さんやお母さんも、そして年齢層は幅広くいろいろな方が対戦しますので是非参加してみてください。
なお、個人のけん玉のレベルによって技が変わりますので、
初級者でも優勝の可能性があります。
実際に某お母さんが上位に食い込んだり、子供だからといって容赦しないので参加される皆さんは上位を目指してしっかり練習してきて下さい。
けん玉学校の生徒は無料ですが、一般参加は200円になります。
参加ご希望の方は当日参加でもOKですし、不明な点があればいつでもお問い合わせください。
↑このけん玉はお皿が大きめで穴が大きく、使いやすいと評判です。
11月24日(土)もしかめ大会
大皿と中皿へ交互に玉を乗せる「もしかめ大会」。
今年も11月に開催します。

もしかめは比較的参加しやすいと思いますので少しでも長く続けられそうな方、ご参加お待ちしています。
どなたでも参加できるお楽しみ会もありますよ。
こちらも一般参加200円です。(当日参加可)
いよいよ長野県内でも学校でけん玉がスタートする時期になってきました。
小学校1年生や2年生が多いようですが、より上達を目指している方、ぜんぜんできないのでコツを知りたい方、指導をしたいけどどうしたらいいかわからない先生方、いつでもお問い合わせください。
このページのお問い合わせフォームやメール、Twitter @kendamaschool などなんでも結構です。
けん玉の新しい扉を開いてみませんか??
よろしければポチっと応援よろしくお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村