7月1日版の東信ジャーナルでけん玉学校が紹介されました!
先日の6月27日にようやく再開できた練習会。東信ジャーナルさんに取材をいただいていたのですが、晴れて記事になりました!


◆上田けん玉クラブが開講!今年5月からの新学期が「新型コロナウイルス」の影響で休会・・・・1ヵ月遅れで! 長野県 上田市 | #shinshufm https://t.co/ClGHNV1I2B
— 三石6段けん玉school(上田けん玉クラブ) (@kendamaschool) June 30, 2020
おかげさまで問い合わせをいただいています
「けん玉は認知症に効果がある」と書いたおかげか「80代ですけどできますか?」というようなお問い合わせをいくつかいただいています。
けん玉に年齢は関係なく、何歳でも楽しめるものだと思いますが、上田けん玉クラブの活動はお子さんからの幅広い年齢を対象としていることもあり、認知症予防対応のメニューというよりは幅広い年代向けにもう少し「技をしっかりやる」内容で練習に取り組んでいます。(けん玉には認知症など予防する目的の運動もありますが、こちらの練習会では対応しておりません。)
実際70代の方も数名会員で頑張っていますが、ひざも使いますので軽い運動ではありません。
心配な方は次回の練習会(7月25日(土))で一度体験または見学をしていただき、ご自分でできそうか判断をいただければと思います。
なお、けん玉には「福祉用けん玉「大晴(たいせい)」のような、皿が通常よりも大きくて扱いやすいけん玉もあります。
特に初めての方でどういったけん玉を購入したらよいか悩まれる方は、下記リンクを参照いただくか、一度練習会にお越しいただき、アドバイスをさせていただければと思います。


不明な点や心配な点がありましたら遠慮なくお問い合わせください。ご説明・アドバイスさせていただきます。
よろしければポチっと応援よろしくお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村