2018年新春けん玉学校はじまりました!
朝の気温、マイナス11.5度・・・。
今年は1月に入って寒さが厳しいですね。
新西部公民館は芝の植付も終わり、完成式を待つばかり。
長かった・・・。

大ホールには体験の方も含めたくさんの人が集まってくれました!
ちゃんと数えていませんが50人くらい来ましたかね?

今年も東京よりY5段をお迎えして新春けん玉学校スタートです。

ウォーミングアップ。
正月のなまった体を鍛え直さなくては!!

大人も子供も一緒になって練習しますよ。
夢中になりすぎるとヒザが痛くなります・・・。
練習風景とタイム練習の模様はこちらを見てね。
校長の前フリが長い(笑)
認定試験後には認定証を。
ちなみに5段を受けた3名はいずれも撃沈・・・。

Y先生の講評。
遠いところ・・・というより寒いところありがとうございます!
そしてけん玉学校新年会スタート
新年会ではお弁当を用意するのですが、みなさんさまざまな差し入れを持ってきてくれます。
予算が限られている中なのでホントありがたい。
みなさんいつもありがとうございます。

お弁当はこちら。
栄養満点です。

校長あいさつ。
けん玉学校のますますの発展を祈念して、乾杯!!!


新しい大ホールは明るくて会話もはずみますね。

Y先生がオモシロイものを持ってきてくれました。
Sさんがデザイン、作成したけん玉ホルダー。
Facebookで見て知っていましたが、現物を見るとそのクオリティに驚かされます。
これ、販売しないかなあ・・・。

カットされた2枚の木を組み合わせてホルダーができるって素晴らしい。
しかも複数を結合していくこともできる。
いい仕事してますね~。

恒例の出し物
恒例となった有志による出し物。
トップバッターは立川談慶師匠の教えを受けたAくん!
(座布団なくてゴメンね・・・)

そしてYさんのけん玉披露。
次から次へと凄い技を魅せてくれます。

Oさんのコマまわしの演技。
コマの技はいままであまり知らなかったのですが、けん玉同様に奥が深いんですよ。

このコマ、良いですね。
にゃんこスターズの演技。
笑いを取り入れつつテンポのよいショーをしてくれました。

さて、それではけん玉障害物競走行きますか!
ウッカリ恒例となった「けん玉障害物リレー」
まず1~10のカードを引き、引いた番号にあるけん玉を使ってなんでもいいので技を成功させます。

四角いけん玉やビルボケ、ミニけん玉や鹿の角けん玉などひとクセもふたクセもあるけん玉ばかりw

そして次に技のカードを引いて技を行います。

技が成功したらろうそくをしたまま走って次の机へ。
ここには三石校長オリジナルの漢字テストか数学テストが待っている!!

もうルールを理解しないままスタートしているので大混乱(笑)
一番盛り上がりました。
障害物競走の様子はこちらをどうぞ。
ビンゴゲームもありましたよ。
優勝賞品はけん玉「STARS」。
紫色、なかなか良いです。

大騒ぎのうちに時間もオーバーして終了。
参加していただいたみなさま、お手伝いや差し入れいただいたみなさま、本当にありがとうございました。
けん玉学校新年会、ゼッタイに楽しいのでオススメですよ。
次回の練習会は2月24日(土)
次回の練習会は同じく西部公民館ですが、部屋が変わります。
大ホールが使えないので「第五学習室、まちづくり拠点室」での開催になります。
ご注意ください。
なお、駐車場はようやく使えるようになりましたので旧西部公民館の駐車場から歩かなくても大丈夫です。
体験や見学も随時受け付けていますので是非お越し下さい。
お待ちしてまーす。
よろしければポチっと応援よろしくお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村