けん玉の秋といえば「けん玉学校王座戦」
けん玉学校では毎年けん玉学校オリジナルの「けん玉学校王座戦」を開催しています。
今年でなんと13回目!伝統ある大会になりつつありますね。
![](https://kendama-school.com/wp/wp-content/uploads/2024/12/ff5beccb43455dc59d2bdf0f15fb98b1.jpg)
けん玉学校王座戦の特徴は「ドラ」を使い、ドラのときに技が成功すると得点が2倍になるシステムや、6番をひくとけん玉じゃんけんになり、いくら技がうまくても運も引き寄せないと勝てない大会なのです。
![](https://kendama-school.com/wp/wp-content/uploads/2024/10/5a6a8cb2dcb9d82a50f1df6e632f7221.jpg)
予選(ペナントレース)
王座戦の予選は総当たり。4選技を終えると次の人に相手が変わり、ひたすら試合が続きます。
![](https://kendama-school.com/wp/wp-content/uploads/2024/12/2212657cae2f88a66f2fb534f1007153.jpg)
ちなみに6番のけん玉じゃんけんは、一応レベル別です(笑)
![](https://kendama-school.com/wp/wp-content/uploads/2024/12/6a91ff12dd7630161599720cf77a82eb.jpg)
けん玉学校オリジナルのセルフジャッジシート。
中央に自分の玉を置いておき、成功したらイラストのところに玉を移動します。
ドラは木の駒。このドラのときに技が成功すると得点が2倍になります。
![](https://kendama-school.com/wp/wp-content/uploads/2024/12/b9705b68ad68c61e3e810018b645d95f.jpg)
けん玉の大会というとトーナメントが多い気がしますが、総当たりはずっと集中していないといけないので後半に行くほどハードです。
![](https://kendama-school.com/wp/wp-content/uploads/2024/12/70b2dab7a51a37a025e47bc20cec44b3.jpg)
ちょっとした油断が命取り。
![](https://kendama-school.com/wp/wp-content/uploads/2024/12/8af7724813cf261a65713d70b950bb4e.jpg)
相手との試合に勝ったらペットボトルのキャップがゲットでき、最終的に何個集まるか計算します。
![](https://kendama-school.com/wp/wp-content/uploads/2024/12/1dd558f9805271f9ffe94c69c34a7420.jpg)
技を順調に決めていったとしても・・・
![](https://kendama-school.com/wp/wp-content/uploads/2024/12/a1b5d9d9017894496af5f0569b2014f7.jpg)
6番のけん玉じゃんけんがでて、相手にやぶれる場合も。
さらにそれがドラだったときはめちゃ悔しいのです。
![](https://kendama-school.com/wp/wp-content/uploads/2024/12/de140b2f6a49ff3395d366923b3909cf.jpg)
一旦休憩をはさみ、後半になると勝ったら2ポイントゲットできることになりました。このあたりのさじ加減は三石校長の思いつき(笑)
![](https://kendama-school.com/wp/wp-content/uploads/2024/12/1d405c9ab0646a7d9a318ae489129333.jpg)
クライマックスシリーズ
予選を見事勝ち抜いた人でこんどは決勝(クライマックスシリーズ)。
キッズの部は小学生以下、おとなの部は中学生位以上で今回は対決することになりました。
![](https://kendama-school.com/wp/wp-content/uploads/2024/12/e7e5f6207322e21d2873ae292d2693bc.jpg)
技もちょっと内容を変えていきます。
![](https://kendama-school.com/wp/wp-content/uploads/2024/12/82b5fb4b8ba59cc09b06b9f5c20e95e1.jpg)
主審・副審がいて、さらにギャラリーがいる中での試合はまた緊張感が違います。
![](https://kendama-school.com/wp/wp-content/uploads/2024/12/c10f9f4c7d0c0d42389e6d6ecf711e95.jpg)
決勝戦、両者なかなか譲りません。
![](https://kendama-school.com/wp/wp-content/uploads/2024/12/a835218e546eb6d404065a1bc4746b5a.jpg)
サドンデスを行いましたが、それでも決まらず、最後は6番のけん玉じゃんけんで勝敗が決まりました。
![](https://kendama-school.com/wp/wp-content/uploads/2024/12/224fa12fe60589d90accfa25313b337e.jpg)
おとなの部も中学生が幅をきかせていました。やっぱりね(笑)
![](https://kendama-school.com/wp/wp-content/uploads/2024/12/380edcf7bd7139ed7c876e8b7e0cd4b8.jpg)
トーナメント結果はこちら!
![](https://kendama-school.com/wp/wp-content/uploads/2024/12/af8bab0ab17da88c00883717a6b86e57.jpg)
キッズの部のほうがトロフィーは大きい。おとなの部は家へ持ち帰ったらトロフォーが大きくなるそうです(※三石校長談)
![](https://kendama-school.com/wp/wp-content/uploads/2024/12/5ac2ae80c980f4f8d5669751e40f0353.jpg)
キッズの部 優勝 せいや
おとなの部 優勝 さや
ふたりともおめでとうございます!惜しくも優勝を逃したみなさんにも拍手!
![](https://kendama-school.com/wp/wp-content/uploads/2024/12/e9a3680b71ce681f2c4d2ca7f1e5a913.jpg)
今回はだいぶ運に左右されることが多い大会でした。でも運も引き寄せてこその優勝です。
参加いただいたみなさんお疲れ様でした。
![](https://kendama-school.com/wp/wp-content/uploads/2024/12/64612fb7a952337d4d64394b5fb4b948.jpg)
試合の模様はこちらの動画も御覧ください。
次回のけん玉学校は12月28日(土)
12月のけん玉学校は12月28日(土)14:00~西部公民館大ホールです。
年内最後のけん玉学校。たくさんのご参加をお待ちしております。
よろしければポチっと応援よろしくお願いします
![にほんブログ村 子育てブログ 子供の趣味・子供と一緒に趣味へ](http://baby.blogmura.com/kidstaste/img/kidstaste88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 その他趣味ブログ 昔の遊びへ](http://taste.blogmura.com/mukashiasobi/img/mukashiasobi88_31.gif)
にほんブログ村