ギネス世界記録チャレンジの参加申し込み人数が足りません!ご協力をお願いします。
8月26日(土)上田市神科(かみしな)小学校で開催されるギネス世界記録チャレンジ。
記録認定人数(最低成功人数)というものがあり、その人数は
250人
なんだそうです。
・・・ということは250人ピッタリの参加で誰か1人でも失敗すると記録は成功しないということなんです。
つまり、300人くらいの人数がいないとちょっと心配ですよね。
それで8月10日現在どれくらいの人数が集まっているかというと
150人・・・
そう、全然足りないんですよ。
あと2倍の人数を集めなくてはいけません。
そこで是非
みなさまのご協力をお願いします。
お友達やお知り合いなどで脈のありそうな方がいたら是非お声がけいただき、申込みをお願いします。
お申込みはページの下部にあるチラシ裏面のQRコードをスマホで読み取っていただき、必要事項を入力して送信していただくか、下記リンクにアクセスしてお申込みください
https://goo.gl/forms/qM22tH3YMFz5uX6j1
主催の上田青年会議所様にお電話かメールでお申込みいただいても大丈夫です。
ちなみにけん玉schoolのホームページにあるお問い合わせフォームからお申込みいただいてもこちらで手続き代行させていただきます。
ところで今朝の信濃毎日新聞(東信版)に記事が載っていました

ご参加お待ちしています。
けん玉ギネス世界記録チャレンジについて
さて、肝心のけん玉ギネス世界記録チャレンジの内容です。
・記録名「同時にけん玉を皿でキャッチした最多人数」・記録認定人数(最低成功人数)250人・協議参加者10名につき1名監視員が必要(300人参加なら30人) ・けん玉はけん玉協会認定の物を使用(貸出しあり、事前申し込み必要) ・ギネスチャレンジは3回まで。認定審査時間を入れて1回20分程度 ・当日受付後に10%以上参加者が失格になるとチャレンジ不成立(失格理由:途中退場や参加意思がないなど)
中の人はてっきり一発勝負だとばっかり思っていましたが、3回挑戦できるのだそうです。
ちょっと気持ちが楽になりますね。
「けん玉を皿でキャッチした」となっていますが、「玉を大皿(小皿)でキャッチした」という意味です。
そして、同時に監視員も募集しています。
こちらに興味ある方も同じくお問い合わせくださいね。
(少しはけん玉のことがわかる方でお願いします)
子供たちがギネス世界記録保持者になれるチャンスですよ!
それも長野県で!
一緒に記録達成しましょうよ、是非!


こちらの過去記事もよろしければどうぞ。
https://kendama-school.com/info-2/kendamaguiness
会場へのアクセス
会場:上田市神科小学校
長野県上田市住吉386-1
お車の場合:上信越道上田菅平ICから1分
バスの場合:上田駅から上田バス 約14分 「神科小」下車 300円
菅平 真田 渋沢 傍陽線 (上田駅 ⇔ 真田・菅平・渋沢・傍陽・横道・大倉・入軽方面) |
※貸出用けん玉もありますが数に限りがあるのでできればご自分で用意してね。
もし借りたい方は事前に言っていただくと当日スムーズにお貸しできます。
よろしければポチっと応援よろしくお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村