クラブ活動でもお世話になっているN小学校へ
けん玉のクラブ活動でも長年お世話になっているN小学校へ。
年間でも結構な回数来ているので勝手知ったる学校でもあります(笑)
今回は2年生へのけん玉指導。視聴覚室がいっぱいでちょっと狭かったかなあ。冬の時期は寒さもあるのでなかなか場所選びが大変なんですよね。
一通り技をやってからけん玉を持ってもらうと結構みんなちゃんと持てるじゃない♪ただ、やはり何人かは低価格のけん玉を持っている子が。
「けん玉なんてそんなにやらないんだから1○○円ショップのけん玉でいいや」といって300円くらいのけん玉を買って持たせるお家が必ずあるのですが、
安いけん玉 = 技がやりにくい = けん玉楽しくない
という状況になるので、断固としてオススメしません。
皿が小さかったり、そもそものバランスがとれていないので技がとてもやりにくくてつまらないんです。ある程度けん玉ができる自分ですら、そんなけん玉は使っていてまったく楽しくありません。
最低限「認定けん玉」を使用するか、できればお皿が大きくてやりやすいけん玉のほうが、より技ができるので上達も早く、けん玉を楽しむことができます。
リシェイプ、良いですよ。通常よりお皿が大きくてとてもやりやすいのですが、どうしても学校で購入するとなると価格面でもっと安い認定けん玉になってしまうことがほとんどです。
みんな結構上手だったのですが、基本をミッチリと教えておいた。
・ヒザをしっかり曲げる
・脇を締める
・ヒザを曲げたら玉を床ギリギリまで下げる
・ヒザを伸ばして玉を上げたら玉のすぐ近くにお皿を持ってきて玉のスピードにあわせる
このあたりを意識するだけでかなり技が安定してきます。
50分の授業は基本技を少しと1つゲームをしてあっという間に終了。
本当はもっと時間をとってじっくり教えてあげたいんですけどね。なかなかそれがかなわないので、クラスのけん玉の上手い子に向けて「けん玉名人は技がうまいだけじゃなくて、人にも上手に教えられて初めてけん玉名人だ」とメッセージを贈り、クラスで存在感を発揮してもらおうと思っています。
まだまだけん玉指導は続きます。
よろしければポチっと応援よろしくお願いします
にほんブログ村
にほんブログ村