1月なのにあいにくの雨降り
今年は記録的な暖冬とのことで、ここ長野県でもほとんど雪が降っていない状況。このままだと今シーズン雪かきを一度もしないまま終わってしまうのではないかとちょっと驚いています。

雨降りの日はお気に入りの革トランクに雨模様がシミのようについてしまうのでキライです・・・。
今回は映写室という名の部屋で。なんだか映画にでてきそうな装いですね。

2年生2クラスの子供たち。
もしかめに「パプリカ」の曲をかけてやらせてみたら、「もう1回やりたい!」というまさかのオファー(笑)
もしかめがやりたいのか、それともパプリカを歌いたいのか、その両方なのか。
パプリカはみんな元気な声で歌いながらもしかめをしてくれるのでこの曲とてもオススメです。(そのうち踊りだす子でてくるんじゃないかと心配してるけどw)

あまり時間のない中だったのですが、
・めちゃくちゃ詳しい「とめけん」解説
・びっくりするほど入る「ひこうき」
・みんなできる!「灯台」のコツ
の3本柱で教えてみました。
教えていると「できた!!」の声多数。とめけんが入って自分でびっくりしている顔、いいですね。
そして灯台のコツ。「玉の上にけんを立てる」ことが難しいと考えている子たちにちょっとしたコツを伝授。劇的にあの玉の上にけんが立つんですよ。
真剣な眼差しでけんを見つめる子供たち。すばらしい。

終わってから先生から「とめけんができなかった子が今日教えてもらって急にできるようになって、うれしくてずっととめけんやってました」というコメント。うれしいですね。
小学校でけん玉の授業があっても先生はけん玉の専門家じゃないから教えられないの当たり前なんですよね。そんなときはけん玉の専門家をどんどん頼ってほしいと思います。
いろんなできる「キッカケ」をプレゼントできたようでよかったです。
よろしければポチっと応援よろしくお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村