上田市 S小学校のけん玉教室でした
今回で2回めとなるS小学校の1年生。教室に入るなり心なしかみんな緊張した面持ち。そう、実はこの日は認定試験だったのです。
まずは緊張をほぐすためにもしかめでウォーミングアップ。
特に1年生くらいになると、認定試験で自分だけできなかったりすると泣いて自信をなくしてしまう場合があるので、先生にあらかじめお皿の大きなけん玉「大晴(たいせい)」を技の不安な子には配っておきましょうと提案。
だってこの大晴で認定試験受けても合格は合格なので、できるならやりやすいほうがいい。
途中でも技がちょっと苦手そうな子には積極的に大晴を渡してフォロー。
おかげで7級のろうそくまでは全員合格!やっぱり子供のやる気をなくしちゃいけないのですよ。
「難しい」→「できない」→「おもしろくない」→「嫌いだ」 の負のスパイラルよりも
「かんたん」→「できた」→「楽しい」→「もっといろんな技に挑戦しよう」 のほうがいいに決まっている。
そして数名がひこうきもできて5級に合格!すばらしい。
実は校長先生も一緒に認定試験を受けていて、サクサク決めていくので子どもたちの羨望を受けていただけでなく、ひこうきもクリアして4級に挑戦!
・・・というところで校長先生が次のお仕事に来ないため、別の先生からお呼びがかかり、4級の認定試験はマボロシに(笑)けん玉に夢中になって時間に気づかなかったようです。
校長先生、こんど認定試験やりましょう!
お呼びいただき、ありがとうございました。
けん玉教室・筒けん教室やっています
例年であれば12月~3月はけん玉教室の多い時期ですが、さすがに今シーズンはかなり少なめになっています。
けん玉教室も筒けん教室も必要に応じて床にソーシャルディスタンス確保のための目印をつけるなどの対策をしての対応が可能ですので、ご要望があればお問い合わせください。
・けん玉教室(けん玉の基本技、認定試験、けん玉遊び等)
・筒けん教室(筒けんの基本技、筒けん遊び、筒けんエクセサイズ)
・ハイブリッド教室(筒けんとけん玉のいいとこ取りをして練習したり、楽しむ)
など他にはないプログラムでさまざまな角度から楽しむことができます。
お問い合わせ時には
・お名前
・ご連絡先
・希望日(できれば複数の候補と希望の時間帯)
・参加人数
・ご予算
・希望内容(高齢者向けでやってほしい/認定試験がやりたい、など)
などの情報をあらかじめ整理いただき、お問い合わせいただくとスムーズです。
基本は長野県内になりますが、状況により県外も検討させていただきます。
運動不足の方が増えていると聞きますので、けん玉や筒けんで体を動かす週間をつけてみてはいかがでしょうか。
よろしければポチっと応援よろしくお願いします
にほんブログ村
にほんブログ村