台風24号が接近する上田市は嵐の前の静けさ
上田市内ではこの週末に運動会があった学校や保育園・幼稚園があったようですが台風による秋雨前線の活発化で天気は不安定。
運動会をやむなく体育館でやったり、延期して短縮で行ったりと対応に苦労したところが多かったようです。
屋内でのけん玉なので天候は関係なかったのですが、雨だとどうしても参加人数が減る。
どうなるか・・・と思っていたら、奇跡的に晴れてくれました。
晴れ男、晴れ女がたくさんいたようです(笑)

けんにさす喜び
ひととおり技の紹介をしたあとは基本技の練習。

皿に乗せる技のあとはとめけん、大皿~けんなど、「けんにさす技」を中心に練習。
「けん」にさすのはコツが必要で初めてだとなかなか難しいのですが、体の動きを細かく意識することでかなりの確率で入るようになります。
そして「けんにささった!」という成功体験。
みなさん「ささった!」とうれしそうにするのですが、控えめに喜ぶ人多いですね(笑)
ささったら大げさに喜びましょう!!!
何気ない動作なのかもしれないですが、「けんに玉をさす」ってすごいことなんですよ。
そしてこちらもささった瞬間は見逃さず一緒に喜びます。
みなさんかなりセンスが良い方ばかりであちこちで「ささった!」という声多数。
ささった瞬間超気持ちいいんですよ。
けん玉はコツを知ると格段にうまくなる
技ができない人も少し動きを修正してあげるだけで技ができるようになります。
最近は自治会の行事などでもけん玉をやってみようというところがでてきていますね。
けん玉をすると脳が活性化して記憶力がアップするという研究もありますので是非ご検討ください。
技ができない方向けにいろいろなけん玉遊びもあります。
楽しみ方はいろいろ。
参加者にあわせてけん玉教室やけん玉レクリエーションができますのでよろしければ一度お問い合わせください。
よろしければポチっと応援よろしくお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村