三石6段のけん玉通信9月号
9月も後半に入り、すっかり秋めいてきました。
三石6段のけん玉通信、遅くなりました!!(PDF版は下記)


9月28日(土)は10月に開催されるけん玉学校王座戦の練習をします。

けん玉学校王座戦はレベル別に技が別れているだけではなく、運もミカタにつけないと勝てないけん玉大会。
そして総当りなのでひたすら対戦が続くという楽しい大会です。
あわせて読みたい

けん玉学校王座戦2018 ~ 運も実力のうち!!今年も王座戦の10月がやってきた
10月は王座戦の月。
今年も長野県内各地からけん玉王座を目指すべく西部公民館に集結した。
...
初めての方でも楽しめますので是非ご参加ください。
体験・見学募集中です
これから10月、11月になると各小学校や保育園・幼稚園でけん玉が始まるところが増えてきます。
けん玉はコツをつかめばいろいろな技がどんどんできるようになる反面、スタート時に間違った持ち方、間違った身体の使い方をすると上達に時間がかかるのも事実。
是非一度けん玉学校でけん玉を体験してコツをつかんでおきませんか?
けん玉は難しい
ではなく、
けん玉はコツを理解すればすぐにできる
です。
「できた!」という喜びを体験していただくためにも、けん玉の専門家から指導を受けてみて下さい。
左利き用のけん玉にしたい、けん玉を購入したい、糸の長さを調整したい、すぐに外れてしまって使いにくい
など
ちょっとした困ったにも対応します。
まずはお問い合わせください!
よろしければポチっと応援よろしくお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村