けん玉学校第14期がスタート!!
公民館も新しくなり、ステキな環境で練習ができることに感謝。
東御市ではじまったけん玉学校は場所を変えつつも熱心なメンバーに支えられ、14期目をスタートすることができました。

この日は約35名の方が参加。
けん玉学校の素晴らしいところは、子どもだけでなく、親子、時には3世代で一緒になってけん玉を練習します。

基礎練習。
ろうそくジャンプからはじまり、とめけんや大皿~けん、灯台など一通り基本技を練習します。
結構ヒザを使うので大人はヒザがつらい(笑)

三石校長の容赦ないスパルタろうそくジャンプ。
ここで根をあげてはうまくなれませんよ!
対戦練習。
レベル別の技を1対1で対決。
成功するとカードを1枚めくれます。
今回のレベル別の技はこちら。

練習の時にはできても、いざ対戦となるとキンチョーして技が決まらなかったりするんですよね。
引き分けの人同士でさらに対決します。
常に真剣勝負!!
思い通りに技はできましたか??
あとは継続して練習ができるかどうかですね。
6月は臨時練習会、あります
6月9日(土)午後1:30より臨時練習会を行います。
主に6月24日(日)に行われる文科杯予選向けの練習をする予定です。
場所は西部公民館 第五学習室・まちづくり支援室になりますのでご注意ください。
定期の練習会は6月23日(土)西部公民館 大ホールで午後1:30より行います。
翌日6月24日(日)は同じく西部公民館 大ホールで文科杯(全日本少年少女けん玉道選手権大会 甲信越・北陸地区)予選を行います。
西部公民館は土足OKですが、使い慣れた上はきがあったほうが良いですよ。
それでは6月もけん玉練習がんばりましょう!!!
よろしければポチっと応援よろしくお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村